2006年03月12日
blog復活
迷惑コメントが増えたのでさくっとIPフィルターを入れようとしたら上手く動かず、ならばMovableTypeを最新版の3.2にしようとしたら失敗して、時間もなく泣く泣く諦めた木曜日の真夜中。
今日ぱこぱこと作業して、ようやく復活じゃー、と思ったら文字コードの設定を間違えていました。
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
そーかそーか、Shift_JIS使ってたのね……UTF-8かと思っていたよ。ちゃんと確認しようよ、俺。しょうがないのでネットをくるくると徘徊していたら、Movable Type の文字コード変換スクリプトなるエントリーを本家で発見。めでたく文字化けは直りましたとさ。
2006年03月08日
spam spam spam
場末のblogなのでspamコメントとは縁がないだろうと高をくくっていたら、大量に書き込まれていました。ぐっすん。
(追記)
そんな私にIPスパムフィルター 。設置はまた今度。
2004年10月29日
ITmediaで画像が表示されない
随分と前からITmediaや知人のBBSで画像が表示されなくなっていて、困ってました。時期的に、IntegoのNetBarrierの試用版をインストールした頃からなのですが、設定を見ても特に不審な点が見当たらなく、だいぶ放置してました。
ところが、弟との電話でその旨を愚痴ったら、一発で解決しました。直リンを防ぐ為、サイトによっては前のページのURLが自サイトの物でないと画像を表示しないそうです。ファイアーウォールなどで前のページのURLがブロックされていると、当然画像のリクエストも無視されるわけで、それが原因でした。
ということで、NetBarrierの「プライバシー」の「ネットサーフィン」にある「最後にアクセスした Web サイト」のチェックを外してみたら、見事に直りました。
2004年10月23日
[MT] mt-sukeroku-plus.pl
MovableTypeのTextFormatプラグインで、これを使うとわざわざタグを記述しなくても良くなります。書き方は、YukiWiki風、PukiWiki風、はてなダイアリー風に対応しています。ARTIFACT ―人工事実―で紹介されているのを見て、導入してみました。いい感じです。
リンク:MovableType用TextFormatプラグイン mt-sukeroku-plus.pl (ささやかなる実験場の開発室)